[金融情勢]
(1)日銀大規模緩和1年、回らぬお金(4/4) ***
日銀の黒田総裁が大規模な金融緩和を実施してから4日で1年になる。日銀はお金を74兆円増やしたが、その大半の70兆円が金融機関に眠ったままで、企業や個人への貸出に回っていない。円安株高に熱狂した市場は落ち着きを取り戻し、デフレ脱却に向けて真価が問われる2年目が始まる。
「日本経済は2%の物価安定の目標の実現に向けた道筋を順調にたどっている」と、黒田総裁は3月20日の講演で力説した。しかし、大規模な金融緩和策にはほころびも見え始めている。日銀が供給するお金の量を示すマネタリーベースは、昨年3月の134兆円から今年3月に208兆円へと74兆円増えた。一方、金融機関が日銀に設けている当座預金残高も、昨年3月の47兆円から今年3月に117兆円へと70兆円膨らんだ。金融機関から企業や個人への貸出残高は8兆円の増加にとどまり、金融機関が日銀から受け取ったお金は十分に活用されていない。
なぜ貸出は伸びないのか。平野三菱銀行UFJ銀行頭取は「金融機関の利ざやは米国で3%くらいだが日本は1%程度だ」と、企業の資金需要が少なくリスクに見合った利ざやが取れないのが原因との見方を示した。鍵を握るのが輸出と設備投資だ。だが、企業は海外に生産拠点を移し、海外経済の先行きも不透明さを増しており、製造業は雇用や生産の増加につながる設備投資に慎重な姿勢を崩していない。
非常に効果があり画期的だと称賛と歓迎が相次いだ日銀の異次元の金融緩和策だが、2年目の黒田総裁率いる日銀が進む道は平坦ではない(参考文献:信濃毎日新聞)。