5月第3週(5/14〜5/20)「GDP5四半期連続プラス成長」(最高3つの*)


[金融市場]

(1)三菱UFJ、みずほ公的資金来月にも完済(5/18) **

 三菱UFJフィナンシャル・グループとみずほフィナンシャル・グループは、公的資金をそれぞれ完済する方針を固めた。返済する公的資金は、前者が5,040億円で、後者が6,000億円である。8,960億円の公的資金が残る三井住友フィナンシャル・グループも、今年度内に完済する。3大メガバンクの完済のメドが立ち、経営の自由度が増せば、銀行界は収益拡大に向けた新たな段階に入る。

 98年以降、三菱・みずほの両グループに合せて5兆円を超える公的資金が投入された。現在の残高は、それぞれ5,040億円、6,000億円まで減少している。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

[日本経済]

(1)GDP5四半期連続プラス成長(5/20) ***

 内閣府によると、1〜3月期の国内総生産(GDP)は前期比0.5%増となり、5四半期連続で実質プラス成長となり、05年度の実質成長率も前年度比3.0%増と15年ぶりの高成長を記録した.内閣府は、外需と内需のバランスの取れた回復が続いているとして、景気の底固さに自信を見せる。しかし、円高や原油高など不透明要因もあり、楽観は出来ない情勢である。

 内訳を見ると、家計の支出を示す個人消費は、前期比0.4%増と5四半期連続のプラスを維持した。完全失業率が2月に4.1%と7年7ヶ月ぶりの低水準となり、雇用・所得環境の改善を背景とした消費の順調さを裏付けた。  1〜3月期の企業の設備投資も前期比1.4%増と2四半期ぶりにプラスに転じた。05年度の1年間でも前年度比6.6%増と高い伸びを示し、3年連続で増加した。

 ただ、円高の進行も懸念材料であり、輸出企業の平均採算レートは1ドル=104円50銭である。一時1ドル=110円を突破した最近の円高が、今後加速されるようだと輸出産業に影響を与える恐れがある。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

[競争政策]

(1)企業合併基準、経産省、国際競争視野に見直し求める(5/20) **

 経済産業省は、公正取引委員会に対し、企業合併の審査基準を緩和するように求める省内研究会の報告書を公表した。同報告書では、国際競争が激しい現状では、合併で国内シェアが高まっても容易に国内価格を引上げられないと指摘し、合併による影響を国内だけで判断せず、アジア市場などに拡大することをも検討すべきとした。

 具体的には、一定の条件を満たせば原則合意が認められる合併後のシェアを、現行の「35%以下」から引上げることを求めた。また、合併を希望する企業が公取委から独占禁止法上の問題点を指摘された場合に、どのような対応策が適切なのか不透明であるとして、公取委に対し、具体例を可能な限り提示し、選択肢を拡大するように求めた。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

[EU経済]

(1)スロベニア、来年1月ユーロに参加(5/15) ***

 EUの欧州委員会は、16日に07年1月からスロベニアがユーロに参加することを決定する予定である。02年の流通開始以来、参加国が初めて拡大する。6月に開くEU首脳会議での承認を経て、同国は通貨をユ−ロに切り替える。08年には、バルトや地中海諸国のユーロ参加も見込まれ、3億人を超すユーロ圏の投資・貿易の拡大を促しそうである。

 スロベニアは、91年に旧ユーゴから独立した人口約200万人の小国である。

 ユーロ圏が本格的に拡大すれば、企業がユーロ立てで投資できる地域が広がる上、圏内では外貨両替コストがなくなるため、参加国に取り観光客の増加や貿易の拡大などが見込める利点がある。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]